北海道 足寄町 オンネトー / X-T30 + XF33mmF1.4 R LM WR

帯広、釧路の空港が最寄りの足寄町は有名なシンガーソングライターの松山千春さんの出身地としてファンの間では聖地となっています。

約1,400 km²の面積を持ち、町としては日本一広いのが最大の特徴。

こちらの記事では富士フィルムのX-T30 + XF33mmF1.4 R LM WRの組み合わせで撮影しています

GOOPASSさんではX-T30 + XF33mmF1.4 R LM WRのセットで1ヶ月27,280円/月 (Lv5 PASSの機材入れ替え放題) でレンタル可能

気になったらまずはレンタルで使ってみるのがおすすめです

この記事の撮影機材をGOOPASSさんでレンタルしてみる

この写真はオンネトー湖の様子。

以下2枚はiPhone13での撮影

オンネトー湖付近には野営キャンプ場があり、ここは無料で使えるんですがかなりしっかり整備され、管理されてほどよい自然で安全性も高い場所になります。

神秘の色

オンネトーは季節や天候、見る角度によって色が変わる不思議な湖として有名。(五色沼とも呼ばれます)

湖の水はかなり綺麗。

この日も場所や反射光によって様々な色に変化していきました。

付近の森ではなんとも縁起のいい蛇の抜け殻を拾いました。

天然物ですので御利益ありそうな予感がします。

こちらはポッドキャストでも紹介しているので是非チャンネル登録よろしくお願いします。

雌阿寒温泉

オンネトー付近には雌阿寒岳への登山口にあるオンネトー温泉があります。

野中温泉という場所を目指してください。

源泉の温度は50~80度となっていて、白濁しており、野中温泉の駐車場に止めて車から降りると凄まじい硫黄臭を感じます。

昔からアイヌ民族が利用していた温泉として有名で、地元ではアイヌの病院という異名も持ちます。

大正3年(1914)に温泉旅館として作られた非常に歴史の古い温泉になります。

中は長い廊下を通って温泉に入りますが、洗い場もなければロッカーも籠もありません。

共用の棚に服を脱ぎ捨てて露天風呂に浸かるのみ。

熱いです。

体感で45〜47度あたりまであるんじゃないかというほど。

露天風呂で硫黄臭満点なので好きな人ははまるはず。

場所的にも結構な秘湯なんじゃないでしょうか。

こちらはiPhone13で撮影

倒木

さすがは大自然のオンネトー湖。

とんでもない大木が折れて倒木していました。

根っこはすごい年季の入ったものでまだ折れて間もない感じでした。

本州からは帯広釧路に着き、車で2時間以上かけて足寄町へ。

足寄町の中心地からオンネトーまでは1時間ほど。

旅行で行くにはかなりの気合いが必要です。

阿寒湖アイヌコタン

オンネトーから阿寒湖までは車で40分ほど。

アイヌコタンではアイヌの民芸品がお土産として売っています。

オンネトーまで足を伸ばしたなら是非阿寒湖付近までいってみてはいかがでしょうか。

北海道にはたくさんの空港がありますが、本州からですと大きな空港は札幌新千歳空港、帯広空港、釧路空港に分かれるかと思います。

羽田から札幌までは1時間20分ほど。

神戸空港からは札幌新千歳のルートしかありません。

また関西国際空港からは釧路便が出ていますが、関西から帯広に直行する便はありません。

神戸→札幌はスカイマークかエアドゥーになってくるかと思いますが、過去ANAで15000円で取れたこともありますので、最安値をエアトリで検索してみてください。

足寄や阿寒は帯広空港が最寄りではあります。(とはいえ果てしなく遠いです)

帯広行くなら神戸→羽田→帯広のルートがおすすめ!

ネットで安い航空券探すなら!エアトリ

北海道では基本的にレンタカーが必須。

札幌なら電車一本で街までいけますが、帯広や釧路などはやはりレンタカーがあった方がいいでしょう。

11月からは雪が降ってます。

近年は除雪剤が徹底して撒かれていますが、雪道の運転に慣れていない方は冬の北海道レンタカー旅行はどうか慎重に検討してください。

レンタカーの最安値検索「エアトリ」

宿泊は安定のじゃらんでOKです!

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

こうたろう
こうたろう
音大を卒業後ピアニストとして活動。
自身のピアノトリオで活動後北欧スウェーデンへ。
シンガーアーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。
その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。
帰国後、金田式DC録音の第一人者:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。
独立後、音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現在はKotaro Studioに統合)」を結成しタンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。
その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」で音響担当として映像制作チームに参加し村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。
現在はKotaro Studioにて『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。
error: Content is protected !!