SONY FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS + FX30の作例

SONY FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSはソニーの望遠レンズの中でも個人的にとても使いやすいモデルだと思います

Gレンズですので、当然GMレンズの描写には届きませんがそこは使い方次第

今回の作例は写真ではなく映像

FX30はAPSセンサーですので、フルサイズ設計のSONY FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSを使うのは勿体無いところはあるかとおもいます

この描写力を見るとやはりフルサイズで使いたい欲が出てきますよね

もう一つ作例がありますのでこちらを

何色っていうんだろう?

日本の色

海外ではみることができない和の紅ですよね

この二つの動画、実は自宅のベランダから撮影してるんです

あんまり信じてもらえないかも?

非常に景色のいいベランダでした

望遠レンズは実際に使ってみないとわからないことが多いです

そのため、購入前に必ずレンタルすることをおすすめします

GOOPASSさんでは21,080円/月 (Lv4 PASSの機材入れ替え放題)でレンタルできます

1週間でよければ11,980円/月 (Lv2 PASS)でレンタルできますので、非常にリーズナブルに試すことができます

GOOPASSで格安レンタルしてみる

こうたろう
こうたろう
音大を卒業後ピアニストとして活動。
自身のピアノトリオで活動後北欧スウェーデンへ。
シンガーアーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。
その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。
帰国後、金田式DC録音の第一人者:五島昭彦氏のスタジオ「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。
独立後、音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現在はKotaro Studioに統合)」を結成しタンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。
その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ「村上アーカイブス」で音響担当として映像制作チームに参加し村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。
現在はKotaro Studioにて『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。
error: Content is protected !!